
引用 P50
どんな理由があれ、他人を変えようとするのはやめましょう。そんなことをしても、あなたの人生が複雑になるだけです。エネルギーを奪われ、無気力とフラストレーションが残るだけです。弁解するのもやめましょう。人に影響力を及ぼす唯一の方法は、その人にあなたの生き方や態度や考え方を真似してみたい、と思わせることです。(中略)
やたらお膳立てしたり、仕切ったりといった役割も放棄しましょう。自分で必要だと判断するときにのみアクションを起こし、後は何もしない、何も言わないで通します。
自分を正当化することで得られる満足感を、周りの人にも譲りましょう。自分の立場を守ることにばかり気を取られていると、大切なエネルギーがどんどん失われていきます。
何なんですかね?私も『あの人、信じられない』などと思いつつ、他者を責めるような時が多いのですが、それって
『私という小さな個人的な考えの中では彼(彼女)の行動は信じられません』って宣言しているようなモノで、自分の小ささを表すというか。
でも思っていて言わないっていう手段をとっても、結局小ささは同じ。
他人に自分の小ささを知られるか、知られないか。でも自分という本質は同じ。ということは、人の悪口はカッコ悪いから言うなってことですな。
そして個人ごとですがこのブログ、しばらくお休みしようと思っています。そもそもブログを始めた理由はランキングで1位になってみたい、著者の方から献本してもらいたい、というミーハーな気持ちで初め、ありがたいことに2つとも達成いたしました。
達成した後は、なんとなく継続をしていたのですが、意味が分らなくなってしまいました。
読書好きなので今後も本を読んでいくと思いますが、ブログはしばらくおやすみします。
この記事が良かったらポチお願いします。ランキング参加中です☆
↓ ↓

☆amazon☆で購入する!! シンプルに生きる ストレスからの解放 ドミニック・ローホー
楽天ブックスで購入する!! シンプルに生きる ストレスからの解放 ドミニック・ローホー
この本の評価:★★★★☆ オススメの理由:楽天の説明より『思い切って“No”と言う。不安や悩みは、あなたの心を汚染します。太古の時代から、人はからだの病がこころの病と切り離せないものであることを知っています。感情をコントロールし、平静さを保つことは、何か物事に決断を下す以上に大切なことであり、そのためには根本的に思考を変えていくところから始めなくてはなりません。自分を変えるために努力すること、これは何よりも「自分を解放すること」につながります。人付き合い、孤独、自己実現、メンタルトレーニングetc…自分自身と仲良くし、人間関係をラクにする法則を紹介します。』 オススメの対象者:上記、心くすぐられた方・ストレス過多の方(洒落みたいです) |