
引用 P145
ラテラルシンキングの説明で「6つの帽子」という有名な方法があります。次のような6つの異なる視点から発想することでアイデアを得るやり方です。
①白い帽子 中立的視点(事実やデータから見る視点)
②赤い帽子 感情的視点
③黒い帽子 批判的消極的視点
④黄色い帽子 希望的積極的視点
⑤緑の帽子 創造的視点
⑥青い帽子 冷静的思考プロセス的視点
『会議が変わる6つの帽子』エドワード・デボーノ著
これもある意味、メタ認知のひとつの手法です。自分自身の立場を積極的に変えて、たとえば自分が批判者の立場だったらとか、自分が推薦者の立場だったらと、帽子を変えて考え直してみると、自分の立場を俯瞰して見ることができるようになる、というわけです。
私の問題、コレステロール値について考えてみましょう。
①白い帽子 中立的視点(事実やデータから見る視点)
8年前には200程度だったものが、3年前に240、先日303、これは明らかに薬が必要なレベル。血管が詰まる危険性大。1年ほど前に動脈硬化のチェックをした時には実年齢よりも20歳位上の血管状況。
②赤い帽子 感情的視点
薬は嫌だ!飲んだら一生飲まなければならない。薬は嫌い。
③黒い帽子 批判的消極的視点
このままいったら、心筋梗塞か脳梗塞。後遺症の残るリスクもある。そもそもダイエットと掛け声だけで何も結果を出せていない。
④黄色い帽子 希望的積極的視点
そのうち下がるんじゃないか。ダイエットしてるし。そうそう、「コレステロールが高いほうが長生き」なんていう説もあるし。
⑤緑の帽子 創造的視点
病院の先生が2キロ痩せたら、かなり改善するっていってた。2キロ分の脂肪(特にお腹まわり)を脂肪吸引で楽々取ってしまったらどうだろう?
⑥青い帽子 冷静的思考プロセス的視点
・・・ここまで書いて、なんとなく結果が出ました。「いつかきっと下がる」って3年間思い続け、その間も私の血管はボロボロ化が進んでいる。動脈硬化の検査の結果も悪い。このままじゃ、ダメだな。6月までに体重が減らなければ、薬を飲む以外に方法はない。
なんか、今日のブログは暗く(私だけ?)この考え方は、一見馬鹿らしく見えるかもしれませんが、自分の心を冷静に着地させるには、良い方法みたいです。
ランキング参加中です。この記事が良かったらポチお願いします。
↓ ↓

楽天ブックスで購入する!! ズルい仕事術 勝間和代
☆amazon☆で購入する!! ズルい仕事術 勝間和代
この本の評価:★★★★★ オススメの理由:帯より この本は、限られた時間と能力から最大限の付加価値を社会にもたらしたいと考える人のためのものです。「まじめ」な人は、なぜかそれを「ズルい」と言います。 オススメの対象者:もっと自分の人生を生きたい方・効率化したい方・ |