
引用 P46
PCのデスクトップの整理はシンプルだ。今日使うと明確に決まっているファイル以外は、すべてWondowsならマイフォルダの中に分類してしまっておく。ファイルの名前もきちんと決めておけば、分からなくなっても探しやすい。ファイルの名前がバラバラだと。せっかく作った資料が探せなくなるので、注意しなければならない。
よくデスクトップにショートカットキーを置いている人がいるが、プレゼンテーションする人はやめておくことを薦める。見た人は、そのPCにどういうデータがあるか分かってしまうことが多いし、何より整理されていない印象を受けやすいからだ。何も置いていないデスクトップに、今プレゼンテーションで使うファイルだけ置いておくことで、自分も間違えないし、見る人にも印象が良くなるというものだ。
この件、『ホントにね~!』と思いました。いろいろなデモを持参したノートPCでやってくれる営業マンの方、多いですが、『いいのか?』と思うのは
◎△企業様??ファイル とか △◇コーポレーション様見積書 とか。
で、うちがお付き合いすると、こういうファイル名を皆に見せながらプレゼンするんだよね?って不安に思います。
企業名も価格も、色々出さないほうが良いんじゃないか、出していると(というかデスクトップに置きすぎていると)信頼されないんじゃないか? そのように思うのです。
私が神経質なだけかな?
この記事が良かったらポチお願いします。ランキング参加中です☆
↓ ↓

☆amazon☆で購入する!! あたりまえだけどなかなかできない 37歳からのルール 大木豊成
楽天ブックスで購入する!! あたりまえだけどなかなかできない 37歳からのルール 大木豊成
この本の評価:★★★★☆ オススメの理由:タイトル通り『あたりまえ』なのですが、できない、忘れている、気が付かないふりをしている点を認識できます。そして私は37歳(笑) オススメの対象者:37歳の方・36歳の方・38歳の方(笑) ウソです。どなたが読んでもOKです。 |